検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸藩郡奉行と地域の人々    

著者名 石神組御用留研究会/編集
著者名ヨミ イシガミグミ ゴヨウドメ ケンキュウカイ
出版者 茨城大学社会連携事業会
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053741540郷土図書L207.2/イシ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水戸藩 茨城県-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001660902
書誌種別 郷土資料図書
書名 水戸藩郡奉行と地域の人々    
副書名 「石神組御用留」の世界
著者名 石神組御用留研究会/編集
著者名ヨミ イシガミグミ ゴヨウドメ ケンキュウカイ
出版者 茨城大学社会連携事業会
出版年月 2009.2
ページ数 144p
大きさ 30cm
分類記号9版 213.1
書名ヨミ ミトハン コオリブギョウ ト チイキ ノ ヒトビト
副書名ヨミ イシガミグミ ゴヨウドメ ノ セカイ
件名1 水戸藩
件名2 茨城県-歴史-江戸時代
郷土分類 207.2
言語区分 日本語



内容細目

1 水戸藩の寛政の改革-熊本藩の政策的影響をめぐって-   5-27
磯田 道史(1970~)/著
2 水戸藩の在地郡奉行制の導入と地域社会の展開-「文化六年石神組御用留」を素材として-   28-52
高橋 裕文(1948~)/著
3 石神組郡奉行所陣屋跡調査   53-59
照沼 秀男/著
4 近世結城町人の姿を探って-「赤荻家文書」を読む-   62-69
増渕 禎志/著
5 石神組御用留に見える東海村の民俗行事を中心に   70-88
佐藤 美智子( 郷土)/著
6 水戸藩の衣類統制について-「石神組御用留」にみる文化6年郷中服制の状況-   89-113
木戸 之都子/著
7 水戸藩の「御鳥船」払い下げについて   114-120
前川 辰徳(1981~)/著
8 加藤孫三郎関係史料   123-133
高橋 裕文(1948~)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。