蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001460227 | 一般書 | 375.1/ヤマ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
上野台遺跡(北茨城市) 遺跡・遺物-北茨城市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001798859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタル教材の教育学 |
副書名 |
歴史と思想 活用と展開 デザイン論 |
著者名 |
山内 祐平(1967~)/編
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ ユウヘイ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-13-052079-9 |
分類記号9版 |
375.12 |
分類記号10版 |
375.12 |
書名ヨミ |
デジタル キョウザイ ノ キョウイクガク |
副書名ヨミ |
レキシ ト シソウ カツヨウ ト テンカイ デザインロン |
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
内容紹介:オンライン上の学習が広まるなか、デジタル教材に何が求められているのか。その歴史と思想から設計・評価の実際まで、教育学の観点をとおして解説。デジタル教材に関する基礎知識を網羅した一冊。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈山内祐平〉1967年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了。東京大学大学院情報学環准教授。博士(人間科学)。専門は、教育工学・学習環境デザイン論。 |
件名1 |
教材
|
件名2 |
コンピュータ教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる