蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001045440 | 一般書 | 913.6/ムラ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001390052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鯉浄土 |
著者名 |
村田 喜代子/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ キヨコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-213680-5 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
コイジョウド |
注記 |
内容:からだ 庭の鴬 薔薇体操 力姫 科学の犬 残害 鯉浄土 二十五年の妹 惨惨たる身体 |
内容紹介 |
内容紹介:湯気に曇ったガラスをこすると、庭の闇の底に何やらひしひしと動く影があった。女がひとり大きな鍋を抱えて…。表題作や「からだ」「庭の鴬」など、現実と幻想のあわいを紡ぐ、珠玉の短篇集。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈村田喜代子〉1945年福岡県生まれ。77年九州芸術祭文学賞受賞を機に文筆活動に入る。「鍋の中」で芥川賞、「望潮」で川端康成文学賞、「竜秘御天歌」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 戦前期日本のデザイン界における第一次世界大戦ポスターの受容と影響
1-34
-
田島 奈都子/著
-
2 『会津農書』にみる麦の栽培と民俗
非文字資料としての農書・風俗帳
35-63
-
佐々木 長生/著
-
3 広角的研究の成果
『国策紙芝居からみる日本の戦争』を読む
65-77
-
石山 幸弘/著
-
4 民俗資料としての『風俗画報』
取材・編集体制と描かれた地方民俗
81-110
-
石井 和帆/著
-
5 四国・九州・沖縄地方の木地屋とろくろ
111-148
-
小椋 裕樹/著
-
6 佐賀県佐賀市における徐福ゆかりの地とその伝説
149-175
-
華 雪梅/著
-
7 ブラジル奄美移民のアイデンティティーについての一考察
COMUNIDADE AMAMIによる「UNDOKAI(運動会)」を事例に
177-197
-
加藤 里織/著
-
8 中国北方と南方における石敢當の比較研究
山東省と福建省を例に
199-221
-
蔣 明超/著
もどる