検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHK放送文化研究所年報 第56集(2012)   

著者名 NHK放送文化研究所/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054070170一般参考書R699.0/エヌ/56閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002016698
書誌種別 図書
書名 NHK放送文化研究所年報 第56集(2012)   
著者名 NHK放送文化研究所/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.1
ページ数 378p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-14-007244-8
分類記号9版 699.059
分類記号10版 699.059
書名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ ネンポウ
内容紹介 内容紹介:変化の時代を、メディア動向、番組コンテンツ、報道の現場、世論調査などさまざまな角度から考える。第56集は、「放送番組が媒介する新たな公共圏のデザイン」「若者のネット動画利用とテレビへの意識」などの論考を収録。
件名1 放送事業-日本-年鑑
言語区分 日本語



内容細目

1 放送番組が媒介する新たな公共圏のデザイン   7-50
米倉 律/ほか著
2 若者のネット動画利用とテレビへの意識
執行 文子/著
3 放送史資料収集・保存・公開の方法論を探る   97-134
宮川 大介/著 村上 聖一/著 磯崎 咲美/著
4 「世界の公共放送の制度と財源」報告   135-245
中村 美子( 放送)/ほか著
5 東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか   248-253
メディア研究部・番組研究グループ/編
6 東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか・2   254-261
メディア研究部・番組研究グループ/編
7 東日本大震災発生から24時間テレビが伝えた情報の推移   262-271
田中 孝宣/著 原 由美子/著
8 巨大津波襲来と警報・メディア   272-287
福長 秀彦/著
9 原子力災害と避難情報・メディア
福長 秀彦/著
10 大洗町はなぜ「避難せよ」と呼びかけたのか
井上 裕之( 放送)/著
11 東日本大震災・放送事業者はインターネットをどう活用したか   326-333
村上 聖一/著
12 東日本大震災・安否情報システムの展開とその課題   334-349
村上 圭子/著
13 東日本大震災に見る大災害時のソーシャルメディアの役割   350-357
吉次 由美/著
14 東日本大震災・被災者はメディアをどのように利用したのか   358-370
執行 文子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。