検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世政治文化論の射程    

著者名 山本 隆志(1947~)/編
著者名ヨミ ヤマモト タカシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001416104一般書210.4/ヤマ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002048681
書誌種別 図書
書名 日本中世政治文化論の射程    
著者名 山本 隆志(1947~)/編
著者名ヨミ ヤマモト タカシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.3
ページ数 334p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7842-1620-8
分類記号9版 210.4
分類記号10版 210.4
書名ヨミ ニホン チュウセイ セイジ ブンカロン ノ シャテイ
内容紹介 内容紹介:政治権力がどのように動かされているか、政治権力を支える社会勢力との関係で中世および近世の政治制度を考察するほか、政治権力と地域社会との関連、民俗と宗教の問題を、中世の時期を越えて幅広く論じる。
著者紹介 著者紹介:〈山本隆志〉1947年群馬県生まれ。東京教育大学文学部卒業。博士(文学)。筑波大学人文社会系教授定年退職。著書に「荘園制の展開と地域社会」「新田義貞」「東国における武士勢力の成立と展開」など。
件名1 日本-歴史-中世
言語区分 日本語



内容細目

1 武家政権と「唐船」   3-23
関 周一/著
2 初期足利政権と北野社   24-40
山田 雄司/著
3 戦国期における足利将軍家元服儀礼の政治的背景   41-60
浜口 誠至(1982~)/著
4 観音寺所蔵「那須継図次第」について   61-79
阿部 能久/著
5 前田家御宝塔   80-100
井上 智勝/著
6 下野国黒羽藩主大関家における「御朱印箱」の保存措置について   101-121
新井 敦史/著
7 新田源氏言説の構造   122-142
山沢 学/著
8 荘園年中行事論ノート   145-161
苅米 一志/著
9 鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係   162-182
山野 竜太郎/著
10 中近世転換期における地方修験の存在形態   183-203
佐々木 倫朗/著
11 会津田島にみる戦国期城下町の形成と市・宗教   204-229
須賀 忠芳/著
12 沼の生業の多様性と持続性   230-254
平野 哲也/著
13 宮座儀礼の歴史民俗学的比較研究の課題   257-275
薗部 寿樹/著
14 親鸞の来迎観と呪術観   276-292
小山 聡子/著
15 『神道集』の歴史民俗   293-311
佐藤 喜久一郎/著
16 選択され、継承される生活用具の資料性   312-332
門口 実代/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。