蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001547148 | 一般書 | 219/ミズ/ | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002113552 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
九州縄文文化の研究 |
副書名 |
九州からみた縄文文化の枠組み |
著者名 |
水ノ江 和同(1962~)/著
|
著者名ヨミ |
ミズノエ カズトモ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-639-02251-0 |
分類記号9版 |
219 |
分類記号10版 |
219.02 |
書名ヨミ |
キュウシュウ ジョウモン ブンカ ノ ケンキュウ |
副書名ヨミ |
キュウシュウ カラ ミタ ジョウモン ブンカ ノ ワクグミ |
注記 |
文献:p253~287 |
注記 |
布装 |
内容紹介 |
内容紹介:九州の縄文土器編年、遺物・遺構・遺跡の変遷、南島と縄文文化、朝鮮半島との関係などから九州の縄文文化を総括し、その地域的特性を多角的に追究。九州から縄文文化全体の枠組みを考える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈水ノ江和同〉1962年福岡県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。文化庁文化財部記念物課(埋蔵文化財部門)。 |
件名1 |
遺跡・遺物-九州地方
|
件名2 |
縄文式文化
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる