蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生命科学の今を知る 6 バイオメトリクス
|
出版者 |
文渓堂
|
出版年月 |
2004.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100224128 | 児童書 | 460/セ/6 | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語教育(対外国人) 外国人(日本在留) 多文化主義 ボランティア活動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001073802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命科学の今を知る 6 バイオメトリクス |
出版者 |
文渓堂
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-89423-382-7 |
分類記号9版 |
460 |
分類記号10版 |
460 |
書名ヨミ |
セイメイ カガク ノ イマ オ シル |
注記 |
年表:p58~59 |
内容紹介 |
内容紹介:さまざまな生命科学の最先端の分野をテーマにし、その仕組みや利点、問題点等をいろいろな角度からわかりやすく解説。理科・科学に対する子どもたちの興味・関心を喚起させるシリーズ。6ではバイオメトリクスを取り上げる。 |
件名1 |
生命科学
|
件名2 |
パターン認識
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 地域日本語教育分野におけるコーディネーターの専門性
6-25
-
杉沢 経子/著
-
2 多文化共生に向けての地域日本語教育のあり様と多文化社会コーディネーターの役割
26-38
-
山西 優二/著
-
3 仕組みを創る
40-51
-
杉沢 経子/著
-
4 市民活動を創る
52-64
-
宮崎 妙子/著
-
5 地域社会を創る
65-76
-
北村 祐人/著
-
6 地域の活動をデザインする
77-89
-
江原 美恵子/著
-
7 協働の場を創る
90-100
-
菊池 哲佳/著
-
8 信頼のネットワークを創る
101-115
-
崔 英善/著
-
9 共感をつなぐ
116-128
-
奈良 雅美/著
もどる