蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002457073 | 一般書 | 723.5/ハラ/ | 人文7(72) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000852934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラッセンとは何だったのか? |
副書名 |
Essays on Works and Reception of Lassen in Japan |
著者名 |
原田 裕規/編著
石岡 良治/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ハラダ ユウキ イシオカ ヨシハル |
版表示 |
増補改訂版 |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8459-2322-9 |
ISBN |
978-4-8459-2322-9 |
分類記号9版 |
723.53 |
分類記号10版 |
723.53 |
書名ヨミ |
ラッセン トワ ナンダッタ ノカ |
副書名ヨミ |
エッセイズ オン ワークス アンド レセプション オブ ラッセン イン ジャパン |
内容紹介 |
バブル期以後、イルカやクジラをモチーフにしたリアリスティックな絵で一世を風靡したクリスチャン・ラッセン。日本のアートやカルチャーの歴史上、彼がどのように位置づけられるのかを多角的に論じる。新たな論考を追加。 |
著者紹介 |
アーティスト。著書に「とるにたらない美術」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる