検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東平野の中世    

著者名 簗瀬 大輔/著
著者名ヨミ ヤナセ ダイスケ
出版者 高志書院
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054321284一般書213/ヤナ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000077542
書誌種別 図書
書名 関東平野の中世    
副書名 政治と環境
著者名 簗瀬 大輔/著
著者名ヨミ ヤナセ ダイスケ
出版者 高志書院
出版年月 2015.10
ページ数 374,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-86215-150-6
ISBN 978-4-86215-150-6
分類記号9版 213
分類記号10版 213.04
書名ヨミ カントウ ヘイヤ ノ チュウセイ
副書名ヨミ セイジ ト カンキョウ
内容紹介 中世関東平野固有の自然条件としての大河川と林野に注目して、それをめぐって展開する政治と社会の特質について叙述。上野国を利根川流域という視点から捉えるなど、中世地域史研究の新境地を開拓する書。
件名1 関東地方-歴史
件名2 河川-関東地方
件名3 日本-歴史-中世
言語区分 日本語



内容細目

1 新田荘の国境河川地域   33-54
2 新田領の形成と渡良瀬川   55-76
3 戦国期渡良瀬川の洪水と水運   77-101
4 中世仏教の地域的展開と利根川   103-130
5 中近世における渡河点寺院の一事例   131-140
6 中世上野の地域構造と利根川   143-190
7 戦国大名の国境政策と利根川   191-215
8 戦国期関東の地域認識と利根川   217-251
9 厩橋城と利根川   253-271
10 中世村落における平地林の機能と景観   275-300
11 戦国期桐生領の林産資源と生業   301-326
12 中世の屋敷林と境内林   327-350
13 中世地域史研究と現代社会   351-368
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。