蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053586499 | 一般○茨 | イ207/ミム/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053586481 | 郷土図書 | L207/ミム/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053586473 | 郷土図書 | L207/ミム/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001474720 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
庄屋の軌跡と年貢 |
副書名 |
常陸国那珂郡小玉村 |
著者名 |
三村 功(1940~)/編著
|
著者名ヨミ |
ミムラ イサオ |
出版者 |
三村功
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
ショウヤ ノ キセキ ト ネング |
副書名ヨミ |
ヒタチノクニ ナカグン オダマムラ |
注記 |
庄屋関係年表:p241~246|主要参考文献一覧:p248~249 |
件名1 |
常陸太田市-歴史
|
件名2 |
庄屋・名主
|
件名3 |
租税-日本
|
郷土分類 |
207 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 デジタル回路を小さく設計するための設計理論
2-9
-
山下 茂/著
-
2 未来のコンピュータの頭脳を設計する
10-17
-
本間 尚文/著
-
3 人に優しい計算システム
知能集積システムの展望
18-24
-
張山 昌論/著
-
4 人に寄り添う安全安心なコンピュータの研究
25-31
-
石原 亨/著
-
5 集積回路設計技術の新たな展開
ハードウェアセキュリティ研究の実例
32-40
-
戸川 望/著
-
6 ナノスケールSOIトランジスタにおけるキャリア輸送の研究とLSI応用への展開
超低消費電力・高性能の集積回路実現を目指して
41-48
-
内田 建/著
-
7 超高周波窒化ガリウム(GaN)トランジスタ
ミリ波帯超高速無線通信に向けて
49-56
-
東脇 正高/著
-
8 磁気トンネル接合素子のトンネル磁気抵抗効果の研究
58-66
-
湯浅 新治/著
-
9 電流で磁化を回す新技術
67-73
-
多々良 源/著
-
10 透明で電気を流す強磁性体の探索
74-80
-
福村 知昭/著
-
11 スピン流の科学入門
81-88
-
齊藤 英治/著
-
12 スピンホール効果とトポロジカル絶縁体
89-95
-
村上 修一/著
-
13 純スピン流制御技術の開発とその応用
96-102
-
木村 崇/著
-
14 「テラヘルツ波」で目に見えないモノを見る
物質・生命・宇宙の先端科学から産業・医療応用まで
104-113
-
河野 行雄/著
-
15 ゆらぎと雑音の魅力
114-121
-
小林 研介/著
-
16 ダイヤモンドを用いた量子情報素子の研究
122-128
-
水落 憲和/著
-
17 有機デバイスで電子人工皮膚を作る
130-136
-
染谷 隆夫/著
-
18 原子膜エレクトロニクス
137-144
-
塚越 一仁/著
-
19 電気で色が変わる高分子の開発とディスプレイ応用
145-152
-
樋口 昌芳/著
-
20 MEMS技術の光エレクトロニクス応用
154-162
-
年吉 洋/著
-
21 ナノ炭素物質の光科学
163-172
-
松田 一成/著
-
22 ポリマ光導波路の低分散化と光インターコネクションへの応用
173-179
-
石榑 崇明/著
-
23 光メタマテリアル
180-186
-
田中 拓男/著
-
24 骨導超音波知覚の解明に基づく重度難聴者のための新型補聴器の開発
188-194
-
中川 誠司/著
-
25 レーザーによるタンパク質結晶の作製と加工
195-201
-
高野 和文/著
-
26 世界初の開放型PET装置の研究開発
安心・確実な「見える」放射線がん治療を目指して
202-210
-
山谷 泰賀/著
-
27 丸文財団設立20周年記念シンポジウムパネルディスカッション講演録
211-223
-
もどる