検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

常陸之佐竹 第7号   

出版者 常陸佐竹研究会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054631872一般○茨イ271/1/7貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001054631864郷土図書L271/1/7郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000550481
書誌種別 郷土資料図書
書名 常陸之佐竹 第7号   
出版者 常陸佐竹研究会
出版年月 2019.3
ページ数 110p
大きさ 21cm
分類記号9版 288.3
分類記号10版 288.3
書名ヨミ ヒタチ ノ サタケ
件名1 佐竹氏
件名2 茨城県-歴史
郷土分類 271
言語区分 日本語



内容細目

1 歴史を生かしたまちづくりに向けて   1-2
高橋 靖/著
2 第五回なぜ、佐竹郷に土着したのか-「奥州の利権」に対する源義光のこだわり   3-20
冨山 章一/著
3 点描・佐竹氏発足と支族戸村氏追蹤   21-32
荒川 光明/著
4 比丘尼街道について   33-36
高畑 水廣/著
5 八幡神(氏神)とは何か?   37-39
軽部 純一/著
6 若宮八幡宮・梅照院とのかかわり   39-41
吉井 豊/著
7 尺丈山(常陸大宮市高部)は比類なき高き部だった?   42-50
河野 克典/著
8 新出佐竹氏関連中世棟札の情報   51-53
五十嵐 雄大/著
9 城里町の城郭いろいろ   54-56
大野 地央/著
10 「佐竹古城の歌」周知について   56-58
後藤 公正/著
11 小場と小田   59
安藤 浩/著
12 古文書による石神城の歴史を知ろう   61-67
宮本 茂/著
13 佐竹義宣と額田城主小野崎昭通   68-80
仲田 昭一/著
14 佐竹氏による南方三十三館の仕置   81-94
近藤 英夫/著
15 南方三十三館関連の情報   95-105
五十嵐 雄大/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。