検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住む・棲む  シリーズ人間科学 8   

著者名 檜垣 立哉/編
著者名ヨミ ヒガキ タツヤ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002313797一般書365.3/ヒガ/人文3(36)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000754207
書誌種別 図書
書名 住む・棲む  シリーズ人間科学 8   
シリーズ人間科学
著者名 檜垣 立哉/編
著者名ヨミ ヒガキ タツヤ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2022.12
ページ数 9,202,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-87259-625-0
ISBN 978-4-87259-625-0
分類記号9版 365.3
分類記号10版 365.3
書名ヨミ スム スム
内容紹介 建築や空間における「住む」だけでなく、環境や土地、人間関係の結束点としての「棲む」。住居・建築・テクノロジー論にとどまらず、人間科学にかかわるさまざまな学問から、「住む」ことと「棲む」ことの交点を掘り下げる。
著者紹介 埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士後期課程中退。大阪大学大学院人間科学研究科・教授。博士(文学)。著書に「ベルクソンの哲学」「ドゥルーズ」「西田幾多郎の生命哲学」など。
件名1 住居
言語区分 日本語



内容細目

1 住む/棲むことの思想と未来   ル・コルビュジエを巡って   3-25
檜垣 立哉/著
2 「住む/棲む」ことの社会心理学   27-48
三浦 麻子/著
3 ホームレス考   <家がない>ことの諸相について   49-68
山森 裕毅/著
4 認知症の人と「共同居住」の人間科学   71-91
斉藤 弥生/著 山口 宰/著
5 家(イエ)に棲む暴力   家族間の暴力はなぜ起こるのか   93-113
野坂 祐子/著
6 帰属はいかに可能か   移民の実践から考える   115-135
高谷 幸/著
7 「住む」と「演じる」   アート活動と「住む」こととの関係を考える   137-159
福岡 まどか/著
8 ネット空間に住まうことと社会・人間関係の変容   163-180
辻 大介/著
9 人新世に棲む   181-200
森田 敦郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。