蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新編十三仏の由来
|
著者名 |
廣安 恭壽/著
|
著者名ヨミ |
ヒロヤス キョウジュ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001708229 | 一般書 | 186.8/ヒロ/ | 人文1(18) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
葛西 聖司(1951~) 菊地 ひと美(1955~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000184020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編十三仏の由来 |
著者名 |
廣安 恭壽/著
|
著者名ヨミ |
ヒロヤス キョウジュ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-06069-3 |
ISBN |
978-4-336-06069-3 |
分類記号9版 |
186.8 |
分類記号10版 |
186.8 |
書名ヨミ |
シンペン ジュウサンブツ ノ ユライ |
内容紹介 |
古くから先祖供養の仏として信仰され、最も身近な仏として知られる十三の仏それぞれについての由来を、「本尊の名義と体相」「御経と真言」「誓願と功徳」の三つの項目に分けてくわしく紹介する。 |
著者紹介 |
1856〜1922年。真言宗福盛寺住職・権大僧正。日本最古の宗教新聞『六大新報』の主筆を務めた。 |
件名1 |
仏像
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 感覚と感情
3-32
-
福田 収一/著
-
2 表情、声、動作からの感情抽出
-
福田 収一/著
-
3 感情表現-顔の表情
55-66
-
山下 利之(1977~)/著
-
4 感情抽出とその応用
67-74
-
青木 輝勝/著
-
5 視覚・聴覚-画像・音処理
75-91
-
森山 剛/著 小沢 慎治/著
-
6 Haptic Display概説
93-104
-
梶本 裕之/著
-
7 人間の温熱的快適度および空調制御
105-129
-
綿貫 啓一/著
-
8 嗅覚の脳内情報処理と「におい感覚の持つ意味」
131-144
-
外池 光雄/著
-
9 パン品質評価のためのにおいセンサ
145-152
-
山田 一郎/著
-
10 味のもつ意味
153-162
-
山本 隆(1944~)/著
-
11 五感情報通信技術
163-172
-
広瀬 通孝/著
-
12 雰囲気コミュニケーション
173-181
-
山田 一郎/著
-
13 感性デザイン
183-192
-
柳沢 秀吉/著
-
14 Moment of openingにおける感情と文化の役割
193-205
-
Neeraj・Sonalkar/著 Ade・Mabogunje/著 福田 収一/訳
-
15 人と共生するロボット
209-216
-
綿貫 啓一/著
-
16 ロボット技術による人間のメカニズム解明
217-226
-
高西 淳夫/著
-
17 身体的コミュニケーションロボット
227-236
-
渡辺 富夫/著
-
18 高臨場感VR環境とバーチャルヒューマン
237-246
-
佐藤 誠(1951~)/著 橋本 直己/著
-
19 実映像に基づいたビデオエージェント
247-255
-
岸野 文郎/著
-
20 CGとロボットの表現
257-274
-
河口 洋一郎/著
-
21 感性制御技術によるコンピュータ・ロボットの仮想自我と感情創発
275-307
-
光吉 俊二/著
-
22 人とロボットの共生によるバーチャルトレーニング
309-348
-
綿貫 啓一/著
-
23 医療と触覚
349-360
-
中尾 恵/ほか著
-
24 ロボット手術による未来型医療
361-372
-
大内田 研宙/ほか著
もどる