検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩の降り注ぐ場所  詩論・芸術論石炭袋新書 1   

著者名 鈴木 比佐雄(1954~)/著
著者名ヨミ スズキ ヒサオ
出版者 コールサック社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054205537一般書911.5/スズ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001730720
書誌種別 図書
書名 詩の降り注ぐ場所  詩論・芸術論石炭袋新書 1   
副書名 詩的反復力Ⅲ(1997-2005)
詩論・芸術論石炭袋新書
著者名 鈴木 比佐雄(1954~)/著
著者名ヨミ スズキ ヒサオ
出版者 コールサック社
出版年月 2005.12
ページ数 371p
大きさ 21cm
ISBN 4-903393-00-3
ISBN 978-4-903393-00-1
分類記号9版 911.5
分類記号10版 911.5
書名ヨミ シ ノ フリソソグ バショ
副書名ヨミ シテキ ハンプクリョク サン センキュウヒャクキュウジュウナナ ニセンゴ
件名1 詩(日本)
言語区分 日本語



内容細目

1 「春の槍」を投げた能村登四郎と福永耕二   10-20
2 詩の換喩的な内在批評が可能か   21-30
3 「鎮魂」の詩史   31-37
4 「四季」の硬質な抒情性   38-44
5 祝子川から隅田川へ   45-47
6 「光線の屈折」を見た詩人たち   47-52
7 沈黙と詩的構想力   53-64
8 痛みの反復と「場所のエネルギー」   65-73
9 「存在の声を聴く」詩人   74-81
10 杉谷昭人   82-84
11 「永遠の汝」と「原語」を反復する人   85-89
12 他者の本質直観   92-94
13 直情のリアリズム   94-96
14 他者の苦悩に寄り添う人   97-99
15 反復の職人-鳴海英吉   100-110
16 『鳴海英吉全詩集』編集ノート   110-117
17 「一字二音・同行二人・生と死」の詩論   118-127
18 「人間の不屈の魂」を生きた詩人   128-129
19 「捨離」を「反復」する詩的精神   130-136
20 「列島」・シベリヤ・不受不施派の抵抗精神   137-143
21 戦後詩を後世に残す人…井谷英世さんの試み   144-145
22 蜻蛉と内在批評   146-148
23 中桐雅夫と「荒地」の戦争責任   152-159
24 福田律郎と「荒地」「列島」   160-171
25 「列島」の「思想的ソリダリティ」   171-182
26 戦後詩の流星と流民   182-191
27 「考える詩人」の想像力と「架空の絶対者」   192-202
28 無意識の「衝撃」と「戦争責任」   203-209
29 「青い光」と「本当の記憶力」   210-224
30 記憶を生きる詩人、「記憶喪失」を恥じない詩人   225-234
31 詩論家たちは、どんな時間と対峙しているか   235-244
32 言葉の体温を奪い返す広島の詩人たち   244-250
33 北の詩人の「透明なエネルギー」   251-259
34 詩的言語はいかに世界の危機を問うているか   260-269
35 「野火」という逆説   269-276
36 「大いなる庭で遊ぶ」詩人たち   277-285
37 〈擬父〉の眼差し   288-292
38 十薬と仮想現実   292-298
39 自他の生を結合させる詩人   298-301
40 詩的精神としての「遠方凝視」   301-303
41 「最後の問い」を秘めた京都の詩人   304-308
42 夢の「開かれた魅惑」   308-310
43 「落日」の透視力   311-313
44 古老の眼差しと近親憎悪   313-315
45 逆境を相殺する詩的精神   316-318
46 駄農の匂いと風の音を詩語に込める人   318-320
47 追悼大篭康敬さん   320-321
48 凍る兵士に命を吹きかける人   322-325
49 始原への問い、9条への創造力   325-327
50 国境を越えた風の対話   330-337
51 「虚しさ」からなぜ詩は生まれるのか   337-346
52 「ムクゲの勁さ」と「サランという未来」へ   347-350
53 「崩れおちた頬を」さする詩人   351-354
54 星畑の釜山から   355-357
55 走れモーツァルト   357-359
56 韓日の「原故郷」を探して   360-363
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。