検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本仏教と西洋世界  龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 12   

著者名 嵩 満也/編
著者名ヨミ ダケ ミツヤ
出版者 法藏館
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001978871一般書182.1/ダケ/人文1(18)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000514524
書誌種別 図書
書名 日本仏教と西洋世界  龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 12   
龍谷大学アジア仏教文化研究叢書
著者名 嵩 満也/編   吉永 進一/編   碧海 寿広/編
著者名ヨミ ダケ ミツヤ ヨシナガ シンイチ オオミ トシヒロ
出版者 法藏館
出版年月 2020.3
ページ数 12,353p
大きさ 19cm
ISBN 4-8318-5559-6
ISBN 978-4-8318-5559-6
分類記号9版 182.1
分類記号10版 182.1
書名ヨミ ニホン ブッキョウ ト セイヨウ セカイ
内容紹介 西洋が提示する新たな世界観は日本仏教に何をもたらしたのか? 日本近代仏教の革新者12名と西洋との交錯から、仏教再編の歴史を様々な局面で読み解き、日本仏教にとって「西洋化」とは何かを問う。
著者紹介 1958年生まれ。専攻は真宗学・宗教学。龍谷大学教授。
件名1 仏教-日本
件名2 日本-対外関係-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 東陽円月   非公式ハワイ開教僧たちの師匠   5-29
菊川 一道/著
2 前田慧雲   本願寺派宗学と西洋の対峙   31-57
内手 弘太/著
3 南条文雄   近代仏教学と宗学のはざまで   61-86
嵩 宣也/著
4 高楠順次郎   日本人の近代仏教学   87-108
碧海 寿広/著
5 木村泰賢   大乗仏教のゆくえ   109-136
川元 惠史/著
6 島地黙雷   近代日本における科学と宗教   139-163
ハンス・マーティン・クレーマ/著
7 原坦山   身理的禅と実験の探究   165-193
ステファン・リシャ/著 碧海 寿広/訳
8 釈雲照   戒律復興への見果てぬ夢   195-220
亀山 光明/著
9 忽滑谷快天   常識宗と宇宙の大霊   221-251
吉永 進一/著
10 釈宗演   「普遍主義」との戯れ   255-290
ミシェル・モール/著 佐藤 清子/訳
11 中西牛郎   「新仏教」の唱導者   291-318
星野 靖二/著
12 小泉八雲   怪談の近代   319-342
大澤 絢子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。