検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光を学ぶ  めぐろシティカレッジ叢書 9   

著者名 菊地 俊夫(1955~)/編著
著者名ヨミ キクチ トシオ
出版者 二宮書店
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001215209一般書689.0/キク/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001558877
書誌種別 図書
書名 観光を学ぶ  めぐろシティカレッジ叢書 9   
副書名 楽しむことからはじまる観光学
めぐろシティカレッジ叢書
著者名 菊地 俊夫(1955~)/編著
著者名ヨミ キクチ トシオ
出版者 二宮書店
出版年月 2008.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8176-0328-9
分類記号9版 689.04
分類記号10版 689.04
書名ヨミ カンコウ オ マナブ
副書名ヨミ タノシム コト カラ ハジマル カンコウガク
内容紹介 内容紹介:近年、観光やツーリズムを正しく学ぶことが必要になってきている。総合科学としての地理学の性格を活かして、観光やツーリズムを体系的にまとめる。平成18年度のめぐろシティカレッジの講座内容を加筆修正し書籍化。
著者紹介 著者紹介:〈菊地俊夫〉1955年栃木県生まれ。筑波大学地球科学研究科修了。理学博士。首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授。専門は人文地理学。著書に「持続的農村システムの地域的条件」など。
件名1 観光事業
言語区分 日本語



内容細目

1 観光とはなにか   2-10
菊地 俊夫(1955~)/著
2 巡礼と観光   11-19
松井 圭介/著
3 創り出される聖地巡礼   20-29
松井 圭介/著
4 湯治という観光   30-41
山本 充/著
5 観光としての江戸下町谷中の「七福神巡り」   42-47
菊地 俊夫(1955~)/著
6 わたしがつくる谷中周辺の俳徊マップ   48-50
官尾 美奈/著
7 避暑から始まる観光   52-63
菊地 俊夫(1955~)/著
8 娯楽の舞台と観光   64-74
森 慎一郎/著
9 スポーツと観光・1・ヨーロッパアルプスのスキー観光   75-85
呉羽 正昭/著
10 スポーツと観光・2・日本のスキー観光   86-96
呉羽 正昭/著
11 江戸時代の観光ガイドブックを読む   97-100
森 慎一郎/著
12 ディズニーランドが変えた観光のスタイル   102-111
菊地 俊夫(1955~)/著
13 海外旅行という観光スタイル   112-119
小原 規宏/著
14 観光都市ウィーンに学ぶアーバンツーリズム
山本 充/著
15 東京のアーバンツーリズム   133-143
有馬 貴之(1983~)/著
16 東京の新しいアーバンツーリズム   144-151
有馬 貴之(1983~)/著
17 地域の祭りと観光   154-162
山本 充/著
18 ピーターラビットと嵐が丘のルーラルツーリズム   163-174
菊地 俊夫(1955~)/著
19 アルプスの少女ハイジの世界を楽しむツーリズム   175-181
小原 規宏/著
20 日本のルーラルツーリズム   182-193
菊地 俊夫(1955~)/著
21 昭和ノスタルジーを観光の商品に   194-202
設楽 律司/著 菊地 俊夫(1955~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。