蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001463312 | 一般書 | 319.2/マス/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001785415 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国政治外交の転換点 |
副書名 |
改革開放と「独立自主の対外政策」 |
著者名 |
益尾 知佐子(1974~)/著
|
著者名ヨミ |
マスオ チサコ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-13-036236-8 |
分類記号9版 |
319.22 |
分類記号10版 |
319.22 |
書名ヨミ |
チュウゴク セイジ ガイコウ ノ テンカンテン |
副書名ヨミ |
カイカク カイホウ ト ドクリツ ジシュ ノ タイガイ セイサク |
注記 |
文献:p209~221 |
内容紹介 |
内容紹介:中国の対外政策を巡る党内の議論に着目することで、マルクス・レーニン主義的な理論に対する中共の認識がどのように変容したかを考察し、毛沢東時代からの内政と外交のうねりが改革開放という時代をいかに生んだかを分析する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈益尾知佐子〉1974年佐賀市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。日本学術振興会特別研究員などを経て、九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。博士(学術)。 |
件名1 |
中国-対外関係-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる