検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資源人類学 03  知識資源の陰と陽 

著者名 内堀 基光(1948~)/総合編集
著者名ヨミ ウチボリ モトミツ
出版者 弘文堂
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001121712一般書389.0/ウチ/3閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001515247
書誌種別 図書
書名 資源人類学 03  知識資源の陰と陽 
著者名 内堀 基光(1948~)/総合編集
著者名ヨミ ウチボリ モトミツ
出版者 弘文堂
出版年月 2007.12
ページ数 322p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-335-51093-9
分類記号9版 389.04
分類記号10版 389.04
書名ヨミ シゲン ジンルイガク
内容紹介 内容紹介:文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。3では、技術及び生活上の実践的知識等の伝達・共有化過程を社会動態の文脈で調査し、秘匿のメカニズムと効果を検討。
著者紹介 著者紹介:〈内堀基光〉1948年生まれ。放送大学教授。著書に「森の食べ方」など。
件名1 文化人類学
件名2 社会人類学
件名3 知識社会学
言語区分 日本語



内容細目

1 序-知識資源の陰と陽   13-25
クリスチャン・ダニエルス/著
2 ドドスの腸占い   29-71
河合 香吏(1961~)/著
3 ジャワ系マレー人とその「知識資源」   73-92
宮崎 恒二/著
4 知識資源としての手話   93-125
亀井 伸孝(1971~)/著
5 資源としてのレトリック   129-160
小田 淳一/著
6 知識を共有する、秘匿する、隠蔽する、忘却する   161-218
大塚 和夫(1949~2009)/著
7 「資本としての知識」から「資源としての知識」への視点の移行がもたらすもの   219-248
関根 康正/著
8 祖先は「知識資源」か?   251-290
西井 凉子(1959~)/著
9 資源にならない知識について   291-320
渡辺 欣雄(1947~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。