蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002215257 | 一般書 | 498.0/サト/ | 自然4(49) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001328253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遺伝子から生命をみる |
副書名 |
分子生物学の誕生と発展 |
著者名 |
関口 睦夫(1932~)/著
中山 宏明(1935~)/著
真木 寿治(1955~)/著
清水 信義(1941~)/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ ムツオ ナカヤマ ヒロアキ マキ ヒサジ シミズ ノブヨシ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-320-05630-2 |
分類記号9版 |
464.1 |
分類記号10版 |
464.1 |
書名ヨミ |
イデンシ カラ セイメイ オ ミル |
副書名ヨミ |
ブンシ セイブツガク ノ タンジョウ ト ハッテン |
内容紹介 |
内容紹介:分子生物学(遺伝学)の入門書。遺伝子から生命活動を理解しようとする分子生物学の歩みの中で、重要な意義を持つ課題に焦点を絞り、新しい概念の形成にいたる道筋をできるだけわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈関口睦夫〉大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。九州大学名誉教授。福岡歯科大学客員教授。 |
件名1 |
分子生物学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 病をめぐる論争とはなにか
1-19
-
黒田 浩一郎/著
-
2 不確実性をめぐる論争
内部被ばくの基準値設定
23-43
-
立石 裕二/著
-
3 予防接種の「副反応」をめぐる論争
一九七〇年代の「種痘禍」論争から
45-66
-
香西 豊子/著
-
4 化学物質過敏症
コラム 1
67-68
-
黒田 浩一郎/著
-
5 肥満の医療化
社会的診断の二〇年
71-95
-
山中 浩司/著
-
6 死の医療化
医師幇助自殺の争点
97-118
-
進藤 雄三/著
-
7 二つのEBMの誕生
119-141
-
中川 輝彦/著
-
8 近藤誠「がんと闘うな論」
コラム 2
143-145
-
佐藤 純一/著
-
9 精神疾患診断マニュアル
DSM的理性とその不満
149-169
-
美馬 達哉/著
-
10 「うつ」の診断と治療
アメリカ精神医学会の診断基準と新規抗うつ薬への日本の精神医学界の反応
171-197
-
志水 洋人/著
-
11 ADHDをめぐる論争
アメリカと日本の比較
199-218
-
佐々木 洋子/著
-
12 神経多様性
コラム 3
219-220
-
高木 美歩/著
-
13 代替医療における治療者資格をめぐる「論争」
223-244
-
佐藤 純一/著
-
14 アトピーにおけるステロイド使用
患者・医師・マスメディア・学会による論争
245-277
-
駒田 安紀/著
-
15 「健康の定義」にスピリチュアリティを加えるべきか
厚生省厚生科学審議会における議論の分析
279-301
-
長瀬 雅子/著
-
16 『買ってはいけない』対『「買ってはいけない」は買ってはいけない』
コラム 4
303-304
-
黒田 浩一郎/著
もどる