蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053148191 | 一般書 | 913.6/ミナ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Buland,Charles 伝記-日本 留学-歴史 日本-対外関係-歴史 大阪兵学寮
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001025904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総統の子ら |
著者名 |
皆川 博子(1930~)/著
|
著者名ヨミ |
ミナガワ ヒロコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
621p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-774667-4 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
ソウトウ ノ コラ |
内容紹介 |
内容紹介:将来の国力充足を目的としてナチスが設立した「レーベンスボルン」を舞台に、総統公認の青少年団「ヒトラー・ユーゲント」の団員だった少年たちの心の軌跡をたどる、壮大な時代と人間のドラマ。 |
著者紹介 |
著者紹介:1930年京城市生まれ。東京女子大学英文科中退。「恋紅」で直木賞、「薔薇忌」で柴田錬三郎賞、「死の泉」で吉川英治文学賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 個性を伸ばし共同性を育てる
16-36
-
リヒテルズ直子/著
-
2 統合的価値観に基づく教育
37-61
-
足立 力也/著
-
3 「開かれた教育」と民主主義への課題
62-80
-
石坂 浩一/著
-
4 エコロジカルな学びに向かって
81-104
-
安藤 聡彦(1959~)/著
-
5 〈自己物語〉を世界へつむぐ
105-125
-
庄井 良信/著
-
6 多様な学びのしかけとしての「総合」
128-150
-
鬼沢 真之(1960~)/著
-
7 学びの力は想像と創造の力
-
佐藤 広也/著
-
8 ひとつのテーマを貫いて広がる学び
169-187
-
渡辺 克哉/著
-
9 地域と協働してつくる総合学習
-
越田 幸洋/著
-
10 学び合いから生まれる地域デザイン
213-228
-
藤尾 智子/著
-
11 学びの質を高め学校を変える総合学習
230-245
-
千葉 保/著
-
12 学びの意味を取りもどす場に
246-263
-
松本 由佳/著
-
13 未来の人間を育てる総合学習
-
小山内 美江子/著
-
14 「総合的な学習の時間」が意図していたもの
286-304
-
奈須 正裕/著
-
15 子どもの「問い」と響き合う
305-329
-
佐藤 隆/著
もどる