蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001431327 | 一般書 | 922.5/イワ/ | 人文9(92) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菅谷 実(1949~) 宿南 達志郎(1952~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002000192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国古劇溯源 |
副書名 |
出土文物・稀覯書 |
著者名 |
岩城 秀夫(1923~2011)/著
|
著者名ヨミ |
イワキ ヒデオ |
出版者 |
朋友書店
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-89281-129-6 |
分類記号9版 |
922.5 |
分類記号10版 |
922.5 |
書名ヨミ |
チュウゴク コゲキ ソゲン |
副書名ヨミ |
シュツド ブンブツ キコウショ |
内容紹介 |
内容紹介:山西に発生した素朴な演劇「元曲」の創始者的存在である関漢卿の出身と山西雑劇の大都への流入、北宋演劇の流転、中国人の美意識など、中国の古劇について、出土文物・稀覯書も取り上げ、さまざまな角度から論考する。 |
件名1 |
戯曲(中国)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 関漢卿は解州の人
3-23
-
-
2 丁都賽雑劇雕磚出土の意味
24-56
-
-
3 「北西廂記」「断髪記」「窃符記」
57-76
-
-
4 『長生殿』と洪昇
77-90
-
-
5 不老長寿と菊花の美酒
93-110
-
-
6 柳の絮か白雪か
111-136
-
-
7 中国人の美意識を探る
137-160
-
-
8 洞春寺蔵『山谷詩抄』
163-180
-
-
9 洞春寺開山嘯岳鼎虎禅師の手沢本
181-185
-
-
10 謝肇【セツ】と『五雑組』
186-200
-
-
11 『桟雲峡雨日記』と竹添井井
201-214
-
-
12 青木正児先生の最終講義
215-218
-
もどる