蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000479889 | 一般書 | 301/ササ/7 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マルティン・ハイデガー フィリップ・ラクー=ラバルト 西山 達也(1976~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000843461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公共哲学 7 中間集団が開く公共性 |
著者名 |
佐々木 毅(1942~)/編
金 泰昌/編
|
著者名ヨミ |
ササキ タケシ キム テエチヤン |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-003417-0 |
分類記号9版 |
301 |
分類記号10版 |
301 |
書名ヨミ |
コウキョウ テツガク |
内容紹介 |
内容紹介:公と私を媒介する中間集団は、公共性を考える上で、重要である。従来の中間集団である家族、町内会、コミュニティ、そして新しいそれとしてのボランティア組織、NPO、NGO。本巻は、新旧の中間集団からの可能性を探る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈佐々木〉1942年生まれ。東京大学総長。政治学・政治学史専攻。 |
件名1 |
社会科学
|
件名2 |
NPO
|
件名3 |
ボランティア活動
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 貧しさ
7-25
-
マルティン・ハイデガー/著
-
2 精神たちのコミュニズム
27-33
-
フリードリヒ・ヘルダーリン/著
-
3 「貧しさ」を読む
35-147
-
フィリップ・ラクー=ラバルト/著
-
4 ドイツ精神史におけるマルクス
149-177
-
フィリップ・ラクー=ラバルト/述 浅利 誠/聞き手・訳
-
5 解題「貧しさ」
178-213
-
西山 達也(1976~)/著
もどる