蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001503562 | 一般書 | 501.8/クワ/ | 自然5(50) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文学 言語学 日本文学-歴史 国語学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002085404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感性のフィールド |
副書名 |
ユーザーサイエンスを超えて |
著者名 |
桑子 敏雄(1951~)/編著
千代 章一郎(1968~)/編著
|
著者名ヨミ |
クワコ トシオ センダイ ショウイチロウ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7989-0142-8 |
分類記号9版 |
501.84 |
分類記号10版 |
501.84 |
書名ヨミ |
カンセイ ノ フィールド |
副書名ヨミ |
ユーザー サイエンス オ コエテ |
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
内容紹介:自らの生活の場を、多様な問題が次々に立ち現れ、同時に未知の可能性を孕む新たな「フィールド」として見つめ直すために不可欠なしなやかな感性と思考を、農村、都市、河川、出産、教室など多彩なテーマを通じて導き出す。 |
件名1 |
感性工学
|
件名2 |
フィールドワーク
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 生活価値の哲学
3-22
-
清水 正之(1947~)/著
-
2 風景の〈物語り〉
23-40
-
長谷部 正/著
-
3 都市をめぐるこどもの歴史的感性
41-66
-
千代 章一郎/著
-
4 流域の「自治」をデザインする
67-87
-
関 礼子/著
-
5 川づくりの感性・制度・技術
89-109
-
桑子 敏雄/著
-
6 「いいお産」をめぐる考察
111-122
-
谷津 裕子/著
-
7 教室の感性
123-136
-
根津 知佳子/著
-
8 建築家のサイト
137-153
-
小野 育雄/著
-
9 古墳と宗教的感性
155-174
-
岡田 真美子/著
-
10 旅の知
175-192
-
佐々木 能章/著
もどる