蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レトリック論を学ぶ人のために
|
著者名 |
菅野 盾樹/編
|
著者名ヨミ |
スゲノ タテキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001092574 | 一般書 | 801.6/スゲ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001459762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レトリック論を学ぶ人のために |
著者名 |
菅野 盾樹/編
|
著者名ヨミ |
スゲノ タテキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
252,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7907-1267-1 |
分類記号9版 |
801.6 |
分類記号10版 |
801.6 |
書名ヨミ |
レトリックロン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
内容紹介 |
内容紹介:「ホモ・ロクエンス」(言葉を使う人)としての人間の本質をなすレトリック。法学、美学、言語学、心理学、さらにはコミュニケーション論や関連性理論、哲学思想の面から「レトリック論」の内実、意義、将来の課題を考察する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈菅野盾樹〉東京大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学名誉教授。東京工業大学世界文明センター・フェロー。ヒューマニック記号学研究所代表。日本記号学会会長。博士(人間科学)。 |
件名1 |
修辞学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 弁論術としてのレトリック
4-22
-
平野 敏彦/著
-
2 修辞学としてのレトリック
25-46
-
松尾 大/著
-
3 言語学からのアプローチ
54-72
-
谷口 一美/著
-
4 心理学からのアプローチ
78-107
-
佐山 公一/著
-
5 コミュニケーション論からのアプローチ
112-131
-
鈴木 健(1960~)/著
-
6 関連性理論からのアプローチ
139-158
-
能川 元一/著
-
7 レトリックの存在理由
164-191
-
丸田 健/著
-
8 現代思想の跳望から
194-213
-
桧垣 立哉/著
-
9 総括と展望
220-250
-
菅野 盾樹/著
もどる