蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001173432 | 一般書 | 483.3/モト/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001583721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サンゴとサンゴ礁のはなし 中公新書 1953 |
副書名 |
南の海のふしぎな生態系 |
|
中公新書 |
著者名 |
本川 達雄(1948~)/著
|
著者名ヨミ |
モトカワ タツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-12-101953-0 |
分類記号9版 |
483.35 |
分類記号10版 |
483.35 |
書名ヨミ |
サンゴ ト サンゴショウ ノ ハナシ |
副書名ヨミ |
ミナミ ノ ウミ ノ フシギ ナ セイタイケイ |
内容紹介 |
内容紹介:多様性と共生がキー・ワードであったサンゴ礁が、危機に瀕している。地球温暖化で海水温が上昇し、共生を保てなくなったサンゴが死滅しつつあるのだ。生物たちの絶妙な関係を紹介し、海を守るサンゴ礁のこれからを考える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈本川達雄〉1948年仙台生まれ。東京大学理学部生物学科(動物学)卒業。東京工業大学大学院生命理工学研究科教授。理学博士。専攻は動物生理学。著書に「ゾウの時間ネズミの時間」ほか。 |
件名1 |
さんご(珊瑚)
|
件名2 |
さんご礁
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる