検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食糧の奪い合いが始まった  日本農業の動き No.161   

出版者 農林統計協会
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001106929一般書611.3/シヨ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.3 611.3
611.3 611.3
食糧問題 バイオエタノール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001505235
書誌種別 図書
書名 食糧の奪い合いが始まった  日本農業の動き No.161   
日本農業の動き
出版者 農林統計協会
出版年月 2007.10
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-541-03522-6
分類記号9版 611.3
分類記号10版 611.3
書名ヨミ ショクリョウ ノ ウバイアイ ガ ハジマッタ
内容紹介 内容紹介:「食料」「飼料」に加え「燃料」の需要が加わり、トウモロコシなどの穀物の国際相場が高騰し、奪い合いが始まっている状況を分析する他、米国と中国に発生したエタノールブームについて特集。記念講演、海外レポート等も収録。
件名1 食糧問題
件名2 バイオエタノール
言語区分 日本語



内容細目

1 農業気象台   4-5
2 食糧のエタノール利用の衝撃波   6-16
村田 泰夫(1945~)/著
3 食料需要の新潮流と穀物相場   17-36
茅野 信行/著
4 エタノール化と穀物貿易の新潮流   37-61
阮 蔚/著
5 「バイオマス・ニッポン総合戦略」の推進と国産バイオ燃料の生産拡大   62-81
末松 広行/著
6 穀物高騰が国内農業・畜産に与える影響   82-102
川崎 浩之/著
7 第二次地方分権改革と経済社会   103-126
宮脇 淳/述
8 参院選結果が問うたもの   127-132
川島 豪紀/著
9 病害虫の徹底防除から管理・抑制へ   133-141
田沢 宏志/著
10 エネルギーと食料の競合   142-149
金 哲洙/著
11 農業ジャーナリスト賞、三作品に決定   150-157
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。