蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001119922 | 一般書 | 213.6/スク/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
タイモン・スクリーチ 森下 正昭(1966~)
東京都-歴史 都市計画-東京都 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001515660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の大普請 |
副書名 |
徳川都市計画の詩学 |
著者名 |
タイモン・スクリーチ/著
森下 正昭(1966~)/訳
|
著者名ヨミ |
タイモン スクリーチ モリシタ マサアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-214380-6 |
分類記号9版 |
213.61 |
分類記号10版 |
213.6105 |
書名ヨミ |
エド ノ オオブシン |
副書名ヨミ |
トクガワ トシ ケイカク ノ シガク |
注記 |
文献:p283~285 |
内容紹介 |
内容紹介:浅草に三十三間堂、品川に大仏、上野に清水寺があった…。京に負けない「都」をつくりたいと願った徳川の夢と都市計画を読み、江戸が実際にどのように機能していたのかを、当時の人々の思考や記憶の中に再発見する試み。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈タイモン・スクリーチ〉1961年生まれ。ハーヴァード大学大学院美術史学博士号取得。ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院教授。多摩美術大学客員教授。著書に「春画」「大江戸異人往来」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
都市計画-東京都
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる