蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001298783 | 一般書 | 911.12/ハリ/ | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001896959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大伴家持 日本の作家100人 |
|
日本の作家100人 |
著者名 |
針原 孝之(1940~)/著
|
著者名ヨミ |
ハリハラ タカユキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-585-05199-2 |
分類記号9版 |
911.122 |
分類記号10版 |
911.122 |
書名ヨミ |
オオトモノ ヤカモチ |
書名ヨミ |
オオトモ ヤカモチ |
注記 |
大伴家持略年譜:p269~285 文献:p287~292 |
内容紹介 |
内容紹介:現存最古の歌集「万葉集」に473首が収められる大伴家持の68年の生涯を、越中時代とその前後の3期に分けて丹念に辿る。また、名歌の数々を読み解き、当時の社会・文化のかたちをも明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈針原孝之〉富山県生まれ。二松学舎大学大学院教授。博士(文学)。著書に「大伴家持研究序説」「越路の家持」「家持歌の形成と創造」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる