検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

養護教諭が行う健康相談・健康相談活動の理論と実践    

著者名 三木 とみ子/編集代表
著者名ヨミ ミキ トミコ
版表示 新訂
出版者 ぎょうせい
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001893989一般書374.9/ミキ/人文3(37)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000439470
書誌種別 図書
書名 養護教諭が行う健康相談・健康相談活動の理論と実践    
著者名 三木 とみ子/編集代表   徳山 美智子/編集代表
著者名ヨミ ミキ トミコ トクヤマ ミチコ
版表示 新訂
出版者 ぎょうせい
出版年月 2019.4
ページ数 2,222p
大きさ 30cm
ISBN 4-324-10600-6
ISBN 978-4-324-10600-6
分類記号9版 374.93
分類記号10版 374.93
書名ヨミ ヨウゴ キョウユ ガ オコナウ ケンコウ ソウダン ケンコウ ソウダン カツドウ ノ リロン ト ジッセン
注記 初版のタイトル:養護教諭が行う健康相談・健康相談活動の理論と実際
内容紹介 児童生徒が訴えてくる心因性症状のなかでも頻度が高いものを選んで、健康相談活動の基本手順にそって対応例を紹介。チーム学校においてコーディネーター役を担う養護教諭の役割についても解説。巻末に記録用紙等の資料を掲載。
著者紹介 女子栄養大学名誉教授。
件名1 学校保健
言語区分 日本語



内容細目

1 イノベーションと技術革新   本書の目的と構成   1-16
南石 晃明/著
2 イノベーションとデジタル農業   19-47
南石 晃明/著
3 畑作における精密農業の先駆的取り組みと「共創」によるイノベーション   49-77
佐藤 正衛/著
4 デジタル技術を活用した酪農におけるイノベーションとクラスター形成   79-102
長命 洋佑/著 南石 晃明/著 横溝 功/著
5 搾乳ロボットによる酪農の働き方改革と持続可能性   103-126
横溝 功/ほか著
6 酪農におけるゲノム技術の活用とイノベーション   127-149
長命 洋佑/ほか著
7 稲作における持続可能性とイノベーション   「コウノトリ育むお米」を対象として   151-165
上西 良廣/著
8 稲作における農業経営情報システムの導入効果と経営革新   167-181
八木 洋憲/著 金 東律/著
9 稲作経営における農業用ロボットの導入効果と技能   183-208
馬場 研太/著 南石 晃明/著 長命 洋佑/著
10 農業経営発展に資するスマート農業技術開発   リスクと不確実性に関する概念モデルを基礎とした技術の整理   209-220
松下 秀介/著
11 農業イノベーションシステム   OECD主要国の経験   223-235
木村 伸吾/著
12 スマート農業の展開と環境問題   237-260
飯國 芳明/著
13 アグロエコロジーとイノベーション   環境負荷軽減を目指す農業振興   261-284
石井 圭一/著
14 バイオとデジタル   ゲノム編集技術の農業応用と日本への含意   285-302
立川 雅司/著
15 本書の要約と結論   303-314
南石 晃明/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。