蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「馬」の文化と「船」の文化
|
著者名 |
福永 光司/著
|
著者名ヨミ |
フクナガ ミツジ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1996.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051809414 | 一般書 | 222/471/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000319504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「馬」の文化と「船」の文化 |
副書名 |
古代日本と中国文化 |
著者名 |
福永 光司/著
|
著者名ヨミ |
フクナガ ミツジ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-54050-5 |
分類記号9版 |
222.04 |
分類記号10版 |
222.04 |
書名ヨミ |
ウマ ノ ブンカ ト フネ ノ ブンカ |
副書名ヨミ |
コダイ ニホン ト チュウゴク ブンカ |
内容紹介 |
内容紹介:「南船北馬」の基層にある世界を、思想・宗教・習俗のレベルで学問的に明かし、「船」の文化の魅力、及び日本の古代との関わりを説く。中国・日本の古代学に書き換えを迫る、福永東洋学の集大成。 |
著者紹介 |
著者紹介:1918年大分県生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒業。東京大学教授、京都大学人文科学研究所長などを務める。現在、執筆、講演、学術調査旅行などを行う。著書に「岩波仏教辞典」など。 |
件名1 |
中国-歴史-古代
|
件名2 |
道教
|
件名3 |
日本-歴史-古代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる