蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
児童心理学の進歩 2010年版
|
著者名 |
日本児童研究所/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ジドウ ケンキュウジョ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001272382 | 一般書 | 371.4/ジド/2010 | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本児童研究所 斉藤 こずゑ(1951~) 氏家 達夫(1952~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001816016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童心理学の進歩 2010年版 |
著者名 |
日本児童研究所/編集
斉藤 こずゑ(1951~)/責任編集
氏家 達夫(1952~)/責任編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ジドウ ケンキュウジョ サイトウ コズエ ウジイエ タツオ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7608-9950-0 |
分類記号9版 |
371.45 |
分類記号10版 |
371.45 |
書名ヨミ |
ジドウ シンリガク ノ シンポ |
注記 |
通巻:VOL.49 |
内容紹介 |
内容紹介:日本の発達心理学の研究動向を紹介し、その将来を展望する。文化と発達、友人関係、幼児・児童期の愛着など、各研究テーマに関する9論文のほか、展望論文、特別論文、書評シンポジウムを収録。 |
件名1 |
児童心理学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 文化と発達
1-26
-
柴山 真琴/著
-
2 友人関係
27-51
-
平石 賢二/著
-
3 幼児・児童期の愛着
53-76
-
山川 賀世子/著
-
4 言語発達
77-100
-
高橋 登/著
-
5 数学的推論
101-124
-
寺尾 敦/著
-
6 性教育とジェンダー
125-147
-
宇井 美代子/著
-
7 低出生体重児の発達予後と自発運動
149-175
-
高谷 理恵子/著
-
8 子どもの投影法
177-196
-
松本 真理子(1957~)/著
-
9 PTSD
197-221
-
小西 聖子/著
-
10 心理的リアリティを掬いあげる研究をめざす
223-249
-
柏木 惠子/著
-
11 感情と意思決定
251-271
-
大平 英樹/著
-
12 社会的認知発達における情動系脳内ネットワークの役割
272-279
-
乾 敏郎/著
-
13 高野陽太郎著『「集団主義」という錯覚-日本人論の思い違いとその由来』(2008年,新曜社)
281-313
-
もどる