蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
報徳思想とその展開
|
著者名 |
松野尾 裕/編著
|
著者名ヨミ |
マツノオ ヒロシ |
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002426276 | 一般書 | 157.2/マツ/ | 人文1(15) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000831096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
報徳思想とその展開 |
副書名 |
近世から近現代へ |
著者名 |
松野尾 裕/編著
見城 悌治/編著
落合 功/編著
|
著者名ヨミ |
マツノオ ヒロシ ケンジョウ テイジ オチアイ コウ |
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
12,425,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8350-8599-9 |
ISBN |
978-4-8350-8599-9 |
分類記号9版 |
157.2 |
分類記号10版 |
157.2 |
書名ヨミ |
ホウトク シソウ ト ソノ テンカイ |
副書名ヨミ |
キンセイ カラ キンゲンダイ エ |
内容紹介 |
報徳思想がめざした「経済と道徳の調和」とは。政治、経済・経営、教育、宗教、文学とさまざまな領域を横断し、幕末から戦後、そして現在に至るまでを包括的に論じる。「金次郎像のいま・むかし」などのコラムも収録。 |
著者紹介 |
愛媛大学名誉教授。著書に「賀川豊彦」など。 |
件名1 |
報徳教
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 報徳思想の基本的性格
3-39
-
松野尾 裕/著
-
2 二宮尊徳の仕法と思想
41-76
-
早田 旅人/著
-
3 幕末から明治前期における報徳社の伝播と発展
小田原報徳社との関係を中心に
83-112
-
坂井 飛鳥/著
-
4 報徳運動と文芸
遠州地域における俳諧に着目して
113-135
-
伴野 文亮/著
-
5 岡田良一郎の地域秩序観と報徳社
137-165
-
伊故海 貴則/著
-
6 道徳と経済の調和
一九一〇(明治四三)年前後の社会と報徳思想
167-194
-
落合 功/著
-
7 大正期の報徳社運動
教化事業と社会事業
209-237
-
足立 洋一郎/著
-
8 一九二〇年代における「熱と愛と力」の報徳思想
239-263
-
見城 悌治/著
-
9 社会運動のなかの報徳思想
265-293
-
蔭木 達也/著
-
10 教育政策・教育実践史にみる報徳思想
295-331
-
須田 将司/著
-
11 報徳運動の現在
343-368
-
飯森 富夫/著
-
12 報徳研究の現状と課題
二一世紀に刊行された関連図書を中心に
369-410
-
見城 悌治/著 飯森 富夫/著
もどる