蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001317229 | 一般書 | 304/ヤマ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001960250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
反欲望の時代へ |
副書名 |
大震災の惨禍を越えて |
著者名 |
山折 哲雄/著
赤坂 憲雄/著
月刊『望星』編集部/編集
荒蝦夷/編集
|
著者名ヨミ |
ヤマオリ テツオ アカサカ ノリオ ゲッカン ボウセイ ヘンシュウブ アラエミシ |
出版者 |
東海教育研究所
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-486-03720-0 |
分類記号9版 |
304 |
分類記号10版 |
304 |
書名ヨミ |
ハンヨクボウ ノ ジダイ エ |
副書名ヨミ |
ダイシンサイ ノ サンカ オ コエテ |
内容紹介 |
内容紹介:宗教学者・山折哲雄と東日本大震災復興構想会議委員・赤坂憲雄が、地震と津波、そして原発を語る。来たるべき時代を見据える対話の書。寺田寅彦や和辻哲郎、柳田国男など、対話のなかで2人が触れた文学作品や随筆も収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈山折哲雄〉1931年サンフランシスコ生まれ。宗教学者。国際日本文化研究センター所長などを歴任。 |
件名1 |
日本
|
件名2 |
東日本大震災(2011)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 反欲望の時代へ
11-120
-
山折 哲雄/述 赤坂 憲雄/述
-
2 津浪と人間
123-129
-
寺田 寅彦/著
-
3 天災と国防
130-141
-
寺田 寅彦/著
-
4 日本人の自然観
142-175
-
寺田 寅彦/著
-
5 ちゅらかさの伝統
176-184
-
岡本 太郎/著
-
6 『対話・人間の建設』より
185-188
-
岡 潔/著
-
7 『風土・人間学的考察』より
189-194
-
和辻 哲郎(1889~1960)/著
-
8 稲むらの火
195-198
-
-
9 『二十五箇年後』より
199-200
-
柳田 国男/著
-
10 ノアの方舟
201-209
-
-
11 方丈記
210-223
-
鴨 長明/著
-
12 グスコーブドリの伝記
224-267
-
宮沢 賢治/著
-
13 農民芸術概論綱要
268-277
-
宮沢 賢治/著
-
14 生徒諸君に寄せる
278-284
-
宮沢 賢治/著
-
15 発電所
285-286
-
宮沢 賢治/著
-
16 『縁女綺聞』より
287-288
-
佐々木 喜善/著
もどる