蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051617973 | 一般○茨 | イ202/ミト/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001051663373 | 一般○茨 | イ202/ミト/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
3 |
県立図書館 | 001052208731 | 郷土図書 | L202/ミト/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
4 |
県立図書館 | 001052471594 | 郷土図書 | L202/ミト/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
櫻井 よしこ 田久保 忠衛(1933~) 古田 博司 劉 江永 歩 平 金 燦栄(1962~) 趙 甲濟 洪…
日本-対外関係-中国-歴史 日本-対外関係-韓国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000390430 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
みと史漫筆 月刊みとブックレット |
|
月刊みとブックレット |
著者名 |
瀬谷 義彦(1914~)/著
|
著者名ヨミ |
セヤ ヨシヒコ |
出版者 |
ふじ工房
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.105 |
書名ヨミ |
ミトシ マンピツ |
注記 |
水戸市政100周年記念出版 |
件名1 |
水戸市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 千波湖をめぐって1―5
1-13
-
-
2 水戸黄門まぼろしの像1・2
14-18
-
-
3 水戸城の謎1・2
19-24
-
-
4 幻の史跡―桜咲く舜水祠堂
25-27
-
-
5 水戸公園と常磐公園
28-30
-
-
6 歴史を秘める那珂川の鮭1・2
31-34
-
-
7 縁起のいい地名
35-36
-
-
8 正月の水戸―佐賀藩士の見聞記から
37-38
-
-
9 水戸人の親切―庄内士民の感激
39-41
-
-
10 コレラ予防のちらしを出した水府医学館
42-44
-
-
11 水府医学館はどうなったのか
45-46
-
-
12 好文亭の養老会
47-49
-
-
13 桜田門外の変―そのとき水戸は
50-51
-
-
14 水戸城下向井町の敵討
52-53
-
-
15 水戸の党争こぼれ話1神発仮名のこと
54-55
-
-
16 水戸の党争こぼれ話2斉昭中傷の投書
56-58
-
-
17 水戸の党争こぼれ話3藩主のつぶやき
59-60
-
-
18 水戸の党争こぼれ話4水戸人の恥辱
61-62
-
-
19 水戸の党争こぼれ話5党争の見方さまざま
63-64
-
-
20 水戸人気質と藤田東湖
65-67
-
-
21 忘れられた水戸藩重臣のゆくえ
68-69
-
-
22 前将軍慶喜水戸入りの新聞記事
70-71
-
-
23 藩末の水戸を救った前将軍慶喜
72-74
-
-
24 四か月で姿を消した水戸県
75-76
-
-
25 明治はじめの茨城県庁の職員
77-78
-
もどる