蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053952642 | 一般書 | 217.3/イズ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001871780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出雲国の形成と国府成立の研究 |
副書名 |
古代山陰地域の土器様相と領域性 |
出版者 |
島根県古代文化センター
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
217.3 |
分類記号10版 |
217.303 |
書名ヨミ |
イズモノクニ ノ ケイセイ ト コクフ セイリツ ノ ケンキュウ |
副書名ヨミ |
コダイ サンイン チイキ ノ ドキ ヨウソウ ト リョウイキセイ |
件名1 |
遺跡・遺物-島根県
|
件名2 |
須恵器
|
件名3 |
国府
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 研究の目的と事業経過
1-4
-
鳥谷 芳雄/著
-
2 共同研究をめぐる「領域」をめぐって
5-9
-
平石 充/著
-
3 出雲地域における古代須恵器の編年
13-43
-
岡田 裕之/著 土器検討グループ/著
-
4 出雲地方出土須恵器の胎土分析
45-54
-
白石 純/著
-
5 考古学的にみた大井産須恵器の供給問題
55-63
-
岡田 裕之/著
-
6 石見国の須恵器生産と出雲産須恵器
65-83
-
榊原 博英/著
-
7 因幡・伯耆における古代土器の編年とその様相
85-102
-
中森 祥/著
-
8 出雲地方における律令時代の須恵器の特色とその背景
103-122
-
川原 和人/著
-
9 北部九州からみた山陰地域の古代須恵器の様相
123-131
-
岡田 裕之/著
-
10 国造制の「クニ」と令制の「国」
135-140
-
野々村 安浩/著
-
11 駅伝制と令制国制
141-151
-
中村 太一/著
-
12 因幡の豪族と国制の成立
153-168
-
石田 敏紀(1965~)/著
-
13 山陰西部地域の豪族と国制の成立
169-194
-
平石 充/著
-
14 国府成立と出雲国の形成
197-210
-
大橋 泰夫/著
-
15 瓦類からみた出雲国府跡の再検討
211-220
-
間野 大丞/著
-
16 伯耆国府跡の再検討
221-237
-
真田 広幸/著
-
17 山陰地方における後期・終末期古墳の領域性
239-257
-
仁木 聡/著
-
18 土製支脚の分布状況と古代行政境界
259-276
-
岩橋 孝典/著
-
19 古代山陰、出雲の祭祀遺跡
277-287
-
松尾 充晶/著
-
20 古代寺院の瓦生産と古代山陰の領域性
289-296
-
花谷 浩/著
-
21 山陰地域における土器製塩と流通の様相
297-306
-
増田 浩太/著
もどる