検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本陸海軍総合事典    

著者名 秦 郁彦/編
著者名ヨミ ハタ イクヒコ
版表示 第2版
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000927325一般参考書R392.1/ハタ/閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001247366
書誌種別 図書
書名 日本陸海軍総合事典    
著者名 秦 郁彦/編
著者名ヨミ ハタ イクヒコ
版表示 第2版
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.8
ページ数 778p
大きさ 27cm
ISBN 4-13-030135-7
分類記号9版 392.1
分類記号10版 392.1
書名ヨミ ニホン リクカイグン ソウゴウ ジテン
内容紹介 内容紹介:日本陸海軍は、明治維新による近代国家形成の一環として創設、第2次世界大戦の敗北とともに、80年に近い歴史を閉じた。その巨大な制度・組織を、人事を中心とする基礎データでまとめた総合事典。1991年刊の第2版。
著者紹介 著者紹介:〈秦郁彦〉1932年山口県生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード、コロンビア大学留学。防衛庁勤務、日本大学教授等を経て、現在、同大学法学部講師。著著に「漱石文学のモデルたち」など。
件名1 軍隊
件名2 軍人
言語区分 日本語



内容細目

1 ある日の午後、アダムが   7-27
2 裸の枝に訪れた夜明け   29-41
3 父から子へ   43-50
4 荒れ地の男   51-61
5 地主の目   63-73
6 なまくら息子たち   75-84
7 羊飼いとの昼食   85-97
8 バニャスコ兄弟   99-108
9 養蜂箱のある家   109-116
10 血とおなじもの   117-128
11 ベーヴェラ村の飢え   129-139
12 司令部へ   141-151
13 最後に鴉がやってくる   153-162
14 三人のうち一人はまだ生きている   163-175
15 地雷原   177-186
16 食堂で見かけた男女   187-195
17 ドルと年増の娼婦たち   197-217
18 犬のように眠る   219-230
19 十一月の願いごと   231-245
20 裁判官の絞首刑   247-260
21 海に機雷を仕掛けたのは誰?   261-271
22 工場のめんどり   273-287
23 計理課の夜   289-308
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。