蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治国家と地域教育
|
著者名 |
荒井 明夫/著
|
著者名ヨミ |
アライ アキオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001462280 | 一般書 | 376.4/アラ/ | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中学校(旧制) 教育政策-歴史 学校経営-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001881650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治国家と地域教育 |
副書名 |
府県管理中学校の研究 |
著者名 |
荒井 明夫/著
|
著者名ヨミ |
アライ アキオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
434,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-642-03798-3 |
分類記号9版 |
376.41 |
分類記号10版 |
376.41 |
書名ヨミ |
メイジ コッカ ト チイキ キョウイク |
副書名ヨミ |
フケン カンリ チュウガッコウ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
内容紹介:明治初期の国家政策であった地域の教育制度と学校づくりの営みは、いかに展開したのか。全国のいくつかの府県管理中学校から、国家と地域との関係性のダイナミズムを解明。現代の「地域教育」のあり方に問題提起をする。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈荒井明夫〉1955年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。大東文化大学文学部教授。教育史学会理事。編著に「近代日本黎明期における「就学告諭」の研究」など。 |
件名1 |
中学校(旧制)
|
件名2 |
教育政策-歴史
|
件名3 |
学校経営-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる