蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001502283 | 一般書 | 372.3/タニ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002097048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代国家形成期の教育改革 |
副書名 |
バイエルンの事例にみる |
著者名 |
谷口 健治(1947~)/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ ケンジ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
248,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8122-1244-8 |
分類記号9版 |
372.34 |
分類記号10版 |
372.34 |
書名ヨミ |
キンダイ コッカ ケイセイキ ノ キョウイク カイカク |
副書名ヨミ |
バイエルン ノ ジレイ ニ ミル |
注記 |
標題紙・背・表紙の責任表示(誤植):谷口建治 |
内容紹介 |
内容紹介:近代国家の成立とともに国による管理下に置かれた学校。南ドイツの領邦国家バイエルンを例に、近代国家形成と連動して初等・中等・高等教育で行なわれた改革を述べ、改革の背景となる近世バイエルン教育史の問題を取り上げる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈谷口健治〉1947年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。滋賀大学教育学部教授。著書に「ハノーファー」「ドイツ手工業の構造転換」「バイエルン王国の誕生」など。 |
件名1 |
ドイツ-教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる