蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054013147 | 一般書 | 220/コダ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001718214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西遊記 3 子どもがいけにえ |
副書名 |
子ども版 |
著者名 |
〔呉 承恩/作〕
桜井 信夫/文
佐藤 やゑ子/絵
|
著者名ヨミ |
ゴ ショウオン サクライ ノブオ サトウ ヤエコ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
978-4-7515-2583-8 |
分類記号9版 |
923.5 |
分類記号10版 |
923.5 |
書名ヨミ |
サイユウキ |
副書名ヨミ |
コドモバン |
内容紹介 |
内容紹介:三蔵法師を救うため、孫悟空がさまざまな妖怪どもと、秘術をつくしての力くらべ、技くらべ! 小学校から楽しめる総ルビ付きの「西遊記」。3は、通天河の大王との戦いなどを描いた「子どもがいけにえ」を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 平瓦製作技法からみた古代東アジア造瓦技術の流れ
3-15
-
山崎 信二/著
-
2 北朝の造瓦技術
16-40
-
朱 岩石/著
-
3 南朝瓦総論
41-76
-
賀 雲〓/著
-
4 中国における造瓦技術の変遷
77-95
-
佐川 正敏/著
-
5 五~六世紀の新羅と周辺諸国の瓦
96-120
-
金 有植/著
-
6 飛鳥の瓦と百済の瓦
121-133
-
花谷 浩/著
-
7 朝鮮半島における造瓦技術の変遷
134-168
-
亀田 修一/著
-
8 総合討議
169-190
-
-
9 北魏平城出土瓦の基礎的研究
193-207
-
劉 俊喜/著
-
10 北魏洛陽城出土瓦の考古学的観察
208-227
-
銭 国祥/著 郭 暁濤/著 肖 淮雁/著
-
11 〓城出土の北朝瓦の製作技法
228-244
-
朱 岩石/著 何 利群/著
-
12 揚州城における近年の出土瓦
-
李 久海/著 劉 濤/著 王 小迎/著
-
13 唐大明宮太液池出土瓦磚の基礎的研究
270-299
-
何 歳利/著 〓 国強/著 李 春林/著
-
14 隋唐洛陽城出土瓦の製作技法
300-326
-
石 自社/著 韓 建華/著
-
15 六朝建康城の主要発掘調査成果
327-335
-
王 志高/著
-
16 晋陽古城における近年の調査成果
-
常 一民/著
もどる