検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の文化と乗り物  交通論おもしろゼミナール 10   

著者名 澤 喜司郎/著
著者名ヨミ サワ キシロウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001597697一般書682.1/サワ/自然6(68)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002221293
書誌種別 図書
書名 日本の文化と乗り物  交通論おもしろゼミナール 10   
交通論おもしろゼミナール
著者名 澤 喜司郎/著
著者名ヨミ サワ キシロウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2013.11
ページ数 264p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-425-92801-9
分類記号9版 682.1
分類記号10版 682.1
書名ヨミ ニホン ノ ブンカ ト ノリモノ
内容紹介 内容紹介:さまざまな乗り物に見られる日本文化について論述した、日本交通文化論の入門書。「マンガ文化」「宗教と信仰」「観光旅行文化」「官僚文化」などのテーマと乗り物について、豊富な写真と事例をもとに解説。
著者紹介 著者紹介:〈沢喜司郎〉山口大学経済学部教授。著書に「物流ビジネスと輸送技術」「交通のビジネスモデルと戦略」「乗り物にみるアジアの文化」など。
件名1 交通-日本
件名2 乗物
言語区分 日本語



内容細目

1 多文化社会における「共生」への教育   5-89
天野 正治/著
2 国際理解教育   90-104
嶺井 明子(1952~)/著
3 海外・帰国子女教育   105-118
佐藤 郡衛(1952~)/著
4 中国帰国子女の教育   119-131
中西 晃/著
5 在日韓国・朝鮮人教育   132-144
岸田 由美/著
6 外国人子女教育   145-163
村田 翼夫(1941~)/著
7 留学生教育   164-177
佐藤 真理子/著
8 アメリカ-多文化教育の実践と課題   178-189
田中 圭治郎/著
9 アメリカ-文化的多様性を尊重する幼児教育   190-204
山田 千明/著
10 カナダ-社会の多文化化と教育改革   205-216
岸田 由美/著
11 イギリス-マイノリティの子どもをめぐる教育政策   217-229
川野辺 創/著
12 フランス-移民の教育から異文化間教育へ   230-243
吉谷 武志/著
13 ドイツ-異文化間教育の背景と実践   244-261
中山 あおい/著 山田 容子/著
14 中国-少数民族に対する教育政策とその理念   262-274
周 飛帆/著
15 タイ-国民教育の展開と少数民族の対応   275-292
渋谷 恵/著 鈴木 康郎/著
16 マレーシア・シンガポール-複合社会の教育政策と多民族共生への課題   293-311
池田 充裕(1968~)/著 手嶋 将博/著
17 オーストラリア-学校教育における多文化教育の現状と課題   312-325
見世 千賀子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。