蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002175980 | 一般書 | 319.0/スズ/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000645001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際関係研究の方法 |
副書名 |
解説と実践 |
著者名 |
鈴木 基史/編
飯田 敬輔/編
|
著者名ヨミ |
スズキ モトシ イイダ ケイスケ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
4,326p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-13-030181-7 |
ISBN |
978-4-13-030181-7 |
分類記号9版 |
319.07 |
分類記号10版 |
319.07 |
書名ヨミ |
コクサイ カンケイ ケンキュウ ノ ホウホウ |
副書名ヨミ |
カイセツ ト ジッセン |
内容紹介 |
気鋭の国際関係研究者が、世界レベルの多くの研究に適用されているゲーム理論、計量分析、テキスト分析、サーベイ実験といった方法を解説。安全保障等を題材に量的方法による分析を実践し、新たな知見と研究の醍醐味を示す。 |
著者紹介 |
京都大学大学院法学研究科教授。著書に「グローバル・ガバナンス論講義」など。 |
件名1 |
国際政治-研究法
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 落炎樹
4-6
-
天沢 退二郎/著
-
2 悪夢
9-15
-
ジュリアン・グラック/著 永井 敦子/訳
-
3 『花文字』抄
16-40
-
ジュリアン・グラック/著 三ツ堀 広一郎/訳
-
4 言葉の中の密室
43-49
-
安藤 元雄/著
-
5 見かけとちがう石
50-56
-
堀江 敏幸/著
-
6 ジュリアン・グラックはまずもって風景画家である
57-62
-
ミシェル・トゥルニエ/著 三ツ堀 広一郎/訳
-
7 何か戻ってくるもの、当たり前のもの、死なないもの
-
ピエール・ミション/著 三ツ堀 広一郎/訳
-
8 作品の発表はやめても、書くことはやめていない
71-89
-
ジュリアン・グラック/述 ドミニク・ラブルダン/聞き手 三ツ堀 広一郎/訳
-
9 ジュリアン・グラックは歴史を前にして
91-115
-
ミシェル・ミュラ/著 永井 敦子/訳
-
10 散文芸術としての『シルトの岸辺』
116-136
-
塚本 昌則/著
-
11 ジュリアン・グラックの倫理
137-160
-
パトリック・マロ/著 永井 敦子/訳
-
12 ジュリアン・グラックのロートレアモン論
161-184
-
永井 敦子/著
-
13 世界の大管弦楽の母なる脈動
-
三ツ堀 広一郎/著
-
14 ジュリアン・グラックにおける冒険
210-229
-
マリアンヌ・ロレンジ/著 永井 敦子/訳
-
15 ジュリアン・グラック著作解題
237-261
-
三ツ堀 広一郎/編
もどる