蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001358751 | 一般書 | 751.1/キド/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002002629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
染付 |
著者名 |
貴道 裕子(1949~)/著
|
著者名ヨミ |
キドウ ヒロコ |
出版者 |
ハースト婦人画報社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-573-02206-5 |
分類記号9版 |
751.1 |
分類記号10版 |
751.1 |
書名ヨミ |
ソメツケ |
内容紹介 |
内容紹介:豆皿、小鉢、蕎麦猪口、変形皿、蒸茶碗…。京都古門前通りにある骨董店、てっさい堂を営む著者が、主に17世紀から19世紀にかけて九州北西部でつくられた染付を紹介する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈貴道裕子〉1949年京都の美術商の家に生まれ、幼い頃から書画や骨董の器などの美術品に親しむ。夫、貴道昂と骨董屋「てっさい堂」を始め、豆皿や帯留、かんざしなどを扱う。著書に「まめざら」など。 |
件名1 |
陶磁器-日本
|
件名2 |
食器
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる