蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鑑賞女性俳句の世界 第6巻 華やかな群像
|
著者名 |
角川学芸出版/編
|
著者名ヨミ |
カドカワ ガクゲイ シュッパン |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001183456 | 一般書 | 911.3/カン/6 | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001508606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モノ創り&ものづくり |
副書名 |
アイデアから具現化まで |
著者名 |
平野 重雄/編著
関口 相三/編著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ シゲオ セキグチ ソウゾウ |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-339-04587-1 |
分類記号9版 |
531.9 |
分類記号10版 |
531.9 |
書名ヨミ |
モノズクリ アンド モノズクリ |
副書名ヨミ |
アイデア カラ グゲンカ マデ |
注記 |
文献:p175 |
内容紹介 |
内容紹介:機械要素部品を基幹とした機械設計を学ぶ学生と、機械設計の実務に携わる技術者、若手設計者を対象にして、ものづくりのアイデアからパテントの取得までのプロセスについて平滑にまとめる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈平野重雄〉武蔵工業大学勤務。博士(学術)。 |
件名1 |
機械設計
|
件名2 |
特許
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本の根と向き合うひと
7-22
-
小澤 実(1973~)/著
-
2 開花から結実へ
23-34
-
岩永 佐保/著
-
3 ディテールの思想
35-50
-
仁平 勝/著
-
4 醸し出す香り
51-60
-
高浦 銘子/著
-
5 自然を観る、心を観る
61-70
-
押野 裕(1967~)/著
-
6 軽やかさと深さと
71-80
-
峯尾 文世/著
-
7 存在の深みへ
81-90
-
城戸 朱理/著
-
8 遊びをせむとて
91-104
-
岩津 厚子/著
-
9 昏がりに潜む鋭意
105-114
-
塩見 恵介/著
-
10 季語を生きる
115-130
-
小島 ゆかり/著
-
11 雪の中の蕗のとう
131-142
-
山西 雅子/著
-
12 理知とエロスと
143-154
-
鎌倉 佐弓/著
-
13 「かくも短き詩を愛」する人
155-168
-
久保 純夫/著
-
14 山尾玉藻の世界
169-178
-
中田 剛/著
-
15 津軽との出会い
179-190
-
岸本 尚毅/著
-
16 生きるとは寂しくも楽し
191-200
-
五島 高資/著
-
17 我が心音と
201-212
-
横澤 放川/著
-
18 しなやかな遊離
213-224
-
青山 茂根(1966~)/著
-
19 地下街に見えたもの
225-236
-
筑紫 磐井/著
-
20 宇宙の音
237-250
-
坪内 稔典(1944~)/著
-
21 詩的挑発の愉しさ
251-264
-
今野 寿美/著
-
22 骨色のエロティシズム
265-274
-
高山 れおな/著
-
23 凛として
275-284
-
小林 千史(1959~)/著
-
24 森羅万象への挨拶
285-296
-
山根 真矢(1967~)/著
-
25 永遠なるもの
297-306
-
秋山 夢/著
-
26 言葉が言葉であるということ
307-316
-
神野 紗希/著
-
27 驀進して、未知へ
317-328
-
高柳 克弘(1980~)/著
もどる