蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001891355 | 一般書 | 312.1/トベ/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000433044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和の指導者 |
著者名 |
戸部 良一/著
|
著者名ヨミ |
トベ リョウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
6,239p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005184-5 |
ISBN |
978-4-12-005184-5 |
分類記号9版 |
312.1 |
分類記号10版 |
312.1 |
書名ヨミ |
ショウワ ノ シドウシャ |
内容紹介 |
時代の指導者はいかにして生まれるのか。危機が指導者を登場させるのか。昭和戦前期の「指導者不在」の原因を、6人の国家指導者の軌跡を軸に考察する。宇垣一成についての論文も収録。『鵬友』掲載等を単行本化。 |
著者紹介 |
1948年宮城県生まれ。京都大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。博士(法学)。国際日本文化研究センター名誉教授、防衛大学校名誉教授。著書に「逆説の軍隊」など。 |
件名1 |
日本-政治・行政-歴史
|
件名2 |
政治家
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 放牧酪農の展開を求めて
1-12
-
柏 久/著
-
2 牛乳消費の史的展開と現状
15-33
-
柏 久/著
-
3 UHT牛乳席巻の背景
35-46
-
柏 久/著
-
4 消費者の牛乳に対する意識
47-67
-
北野 慎一/著 富吉 満之/著
-
5 牛乳は健康に良いのだろうか
69-88
-
杉岡 良彦/著
-
6 急成長による乳文化の未熟と歪み
89-95
-
柏 久/著
-
7 酪農の特質と企業性
99-109
-
柏 久/著 小西 良明/著
-
8 酪農の史的展開と危機的現状
111-128
-
柏 久/著 大西 恒平(1981~)/著
-
9 加工型酪農の進展と飼料政策
129-151
-
柏 久/著
-
10 加工型酪農と環境問題
153-170
-
北野 慎一/著 望月 康平/著
-
11 土に根ざした酪農への回帰
171-178
-
柏 久/著
-
12 草地における土づくりとは
181-201
-
松中 照夫/著
-
13 放牧酪農の可能性はあるか
203-247
-
荒木 和秋/著
-
14 日本の酪農は自由化(TPP)に耐えられるか
249-275
-
荒木 和秋/著
-
15 乳文化の形成と新しい酪農への期待
277-286
-
柏 久/著
もどる