蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『新しき土』の真実
|
著者名 |
瀬川 裕司/著
|
著者名ヨミ |
セガワ ユウジ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001734019 | 一般書 | 778.2/セガ/ | 人文7(77) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000233693 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『新しき土』の真実 |
副書名 |
戦前日本の映画輸出と狂乱の時代 |
著者名 |
瀬川 裕司/著
|
著者名ヨミ |
セガワ ユウジ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-582-28264-1 |
ISBN |
978-4-582-28264-1 |
分類記号9版 |
778.21 |
分類記号10版 |
778.21 |
書名ヨミ |
アタラシキ ツチ ノ シンジツ |
副書名ヨミ |
センゼン ニホン ノ エイガ ユシュツ ト キョウラン ノ ジダイ |
内容紹介 |
若き原節子を<世界の恋人>たらしめた映画「新しき土」。戦前における唯一の本格的輸出映画であり、「日独防共協定の産物」として語られてきた作品の真実とその時代を、ドイツ側の視点も含めて検証する。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。明治大学教授。専門は映画学およびドイツ文化史。著書に「ビリー・ワイルダーのロマンティック・コメディ」など。 |
件名1 |
新しき土(映画)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 国民文化と児童文化
20-33
-
那須田 稔/著
-
2 生活文化と児童文化
34-49
-
羽仁 説子/著
-
3 教育と児童文化
50-64
-
滑川 道夫/著
-
4 児童文化
65-70
-
菅 忠道/著
-
5 児童文化概念の成立過程
73-93
-
竹内 長武/著
-
6 文献の中に見る「児童文化」
94-108
-
小川 博久/著
-
7 子どもの学校外教育をゆたかにする視点
110-122
-
増山 均/著
-
8 子ども文化論
124-142
-
藤本 浩之輔/著
-
9 『児童文化論』抄
145-154
-
滑川 道夫/著
-
10 境界にたって
155-181
-
本田 和子/著
-
11 『児童文化』抄
182-192
-
安藤 美紀夫/著
-
12 「子どもと文化」抄
193-205
-
古田 足日/著
-
13 「子ども文化論序説-遊びの文化論的研究」抄
206-262
-
藤本 浩之輔/著
-
14 子どもの育ちと文化とは
263-292
-
加藤 理/著
-
15 子ども文化への視点
294-315
-
岩田 慶治/著
-
16 『老人と子どもの民俗学』抄
316-328
-
宮田 登/著
-
17 国連・子どもの権利条約とは何か
330-342
-
喜多 明人/著
-
18 子どもの文化権とアニマシオン
343-382
-
増山 均/著
-
19 子どもにとって文化とは
384-406
-
加藤 理/著
-
20 13歳への新視点
407-414
-
村瀬 学/著
-
21 異文化ではなく文化を先取る者
415-428
-
本田 和子/著
-
22 遊びにおける超越
429-462
-
藤本 浩之輔/著
もどる