検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文読む姿の西東    

著者名 田村 俊作(1949~)/編
著者名ヨミ タムラ シュンサク
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001124476一般書720.4/タム/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001517699
書誌種別 図書
書名 文読む姿の西東    
副書名 描かれた読書と書物史
著者名 田村 俊作(1949~)/編
著者名ヨミ タムラ シュンサク
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2007.12
ページ数 218,12p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-1442-4
分類記号9版 720.4
分類記号10版 720.4
書名ヨミ フミ ヨム スガタ ノ セイトウ
副書名ヨミ エガカレタ ドクショ ト ショモツシ
内容紹介 内容紹介:本を読む-。このありふれた行為は、なぜ多く描かれてきたのか? さまざまな分野の第一人者が「読書の情景」を縦横に読み解き、読書する心と身体を問い直す。文化装置としての本、文化的行為としての読書を再発見する。
著者紹介 著者紹介:〈田村俊作〉慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学文学部教授。図書館・情報学専攻(図書館サービス論、利用者論)。
件名1 絵画
件名2 読書
言語区分 日本語



内容細目

1 はじめに-読書画像へのアプローチ   1-12
田村 俊作/著
2 絵の中で本を読む一五人   15-30
上田 修一/著
3 日本における読書画像   31-46
石川 透/著
4 本を読む兼好   47-74
島内 裕子/著
5 書物に探る中世後期の女性と読書   77-98
徳永 聡子(1974~)/著
6 一九世紀における読書する女性の表象をめぐって   99-116
宮下 志朗(1947~)/著
7 読書する女たち   117-143
アンナ・フィノッキ/著 西田 有紀/訳
8 江戸美人の読書   145-167
長友 千代治/著
9 読書と教養・反教養   171-190
フリッツ・ニース/著 谷山 秀幸/訳 安形 麻理(1976~)/訳
10 読書と小説の誕生   191-218
ウィリアム・B・ワーナー/著 瀬戸口 誠/訳 安形 麻理(1976~)/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。