検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三宅興子<子どもの本>の研究 1  イギリスの子どもの本の歴史 

著者名 三宅 興子/著
著者名ヨミ ミヤケ オキコ
出版者 翰林書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100703006児童書J909/ミヤ/1-G児童研究室館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000481871
書誌種別 図書
書名 三宅興子<子どもの本>の研究 1  イギリスの子どもの本の歴史 
著者名 三宅 興子/著
著者名ヨミ ミヤケ オキコ
出版者 翰林書房
出版年月 2019.10
ページ数 375p
大きさ 22cm
ISBN 4-87737-441-9
ISBN 978-4-87737-441-9
分類記号9版 909.04
分類記号10版 909.04
書名ヨミ ミヤケ オキコ コドモ ノ ホン ノ ケンキュウ
内容紹介 イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の<子どもの本>の研究の集大成。1は、イギリスの子どもの本を文化史的に捉え、作家・作品のそれぞれを考える。巻頭にカラー口絵も掲載。
著者紹介 梅花女子大学名誉教授。著書に「イギリス児童文学論」「イギリス絵本論」など。
件名1 児童文学-歴史
件名1 英文学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 子どもの本と五〇年   イギリス児童文学史再構築論への道程   25-40
2 他国のイメージはどのようにつくられたか   イギリスの子どもの本のなかの日本および日本人を中心に   41-64
3 パーキンズの『日本のふたご』を読む   多文化理解と子どもの本 1   65-80
4 The“Nursery”Seriesと「世界の子供叢書」の場合   多文化理解と子どもの本 2   81-97
5 児童文学にみる今日の<子ども>   日独シンポジウム・報告書から   98-114
6 ファンタジーを「整理整頓」する   117-122
7 イギリスの幼年童話入門   123-132
8 ドロシー・キルナー『あるネズミの生涯と遍歴』論   動物物語および動物ファンタジーの萌芽   133-148
9 『あるロンドンの人形の思い出の記』論   人形ファンタジーの起源を求めて   149-165
10 あべこべの系譜   ノンセンスを楽しむ第一歩   166-181
11 マーク・レモンのファンタジー作品   その先駆性   182-203
12 『秘密の花園』論   自然の力とこころの癒し   207-215
13 F・H・バーネット論   世界名作の未来を考えるヒント   216-232
14 児童文学者としてのE・V・ルーカス   233-259
15 『砂』の重苦しさをぬけて   260-262
16 なぜ、読まれているのか   アン・ファインとロバート・ウェストール   263-269
17 海はどこへ行った?   『のっぽのサラ』と『少年のはるかな海』   270-277
18 子どもの本のなかの戦争を考える   ウェストール『弟の戦争』のもつ意味   281-290
19 英米児童文学に描かれた格差社会の考察   291-300
20 地球という風土   301-310
21 大人も成長する   外国児童文学で「成長」を考える   311-320
22 「岩波少年文庫」の改訳をめぐって   321-328
23 「ハリー・ポッター現象」とは何だったのか?   329-334
24 石井桃子さん   作家、翻訳者、編集者、子ども文庫の実践者、そして一〇〇歳まで現役だった大先輩   335-344
25 イギリス児童文学・絵本情報   『児童文学アニュアル』一九八二、八三、八四年から   345-351
26 日本における英語圏児童文学研究の歴史   352-365
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。