蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001529062 | 一般書 | 322/タキ/ | 人文3(32) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
稲垣 正晴 速水 洋志 水村 俊幸 吉田 勇人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002106142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
慣習法と法的確信 日本比較法研究所研究叢書 85 |
副書名 |
民事法と国際法の視座から |
|
日本比較法研究所研究叢書 |
著者名 |
多喜 寛(1947~)/著
|
著者名ヨミ |
タキ ヒロシ |
出版者 |
中央大学出版部
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8057-0584-1 |
分類記号9版 |
322 |
分類記号10版 |
322 |
書名ヨミ |
カンシュウホウ ト ホウテキ カクシン |
副書名ヨミ |
ミンジホウ ト コクサイホウ ノ シザ カラ |
内容紹介 |
内容紹介:慣習法が成立するためには一般慣行(慣習)のほかに、いわゆる法的確信なるものも必要なのか。さらに、民事法の領域においては、慣習法と事実たる慣習は異なるものとして捉えられるべきであるのか。これらの問題を考察する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈多喜寛〉東北大学大学院法学研究科博士課程修了。中央大学法学部教授。著書に「国際私法の基本的課題」「国際仲裁と国際取引法」など。 |
件名1 |
慣習法
|
件名2 |
民事法
|
件名3 |
国際法
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる