蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002265401 | 一般書 | 319/ガレ/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000719728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武器化する世界 |
副書名 |
ネット、フェイクニュースから金融、貿易、移民まであらゆるものが武器として使われている |
著者名 |
マーク・ガレオッティ/著
杉田 真/訳
|
著者名ヨミ |
マーク ガレオッティ スギタ マコト |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-07192-0 |
ISBN |
978-4-562-07192-0 |
分類記号9版 |
319 |
分類記号10版 |
319 |
書名ヨミ |
ブキカ スル セカイ |
副書名ヨミ |
ネット フェイク ニュース カラ キンユウ ボウエキ イミン マデ アラユル モノ ガ ブキ ト シテ ツカワレテ イル |
注記 |
原タイトル:The weaponisation of everything |
内容紹介 |
ネットからフェイクニュース、金融、貿易、移民にいたるまで、あらゆるものが「武器」として私たちを取り囲んでいる「新世界大戦」の現実。「21世紀の情報総力戦」の全体像を、さまざまな実例とともにわかりやすく案内する。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学ロビンソンカレッジ、LSEで政治学博士号を取得。ロンドン大学スラブ東欧学研究所名誉教授。プラハ国際関係研究所フェロー。著書に「スペツナズ」など。 |
件名1 |
国際政治
|
件名2 |
戦争
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 二〇世紀美術史における<古典>の複数性
3-25
-
松井 裕美/著
-
2 バック・トゥ・ザ・フューチャー?
前衛、古典主義と<後衛>の概念
29-58
-
デイヴィッド・コッティントン/著 請田 義人/訳
-
3 前衛と古典主義回帰
モデルニテのパラドックス?
59-85
-
久保 昭博/著
-
4 前衛/古典主義/プリミティヴィズム
両大戦間期の美術の問題系をめぐって
87-126
-
河本 真理/著
-
5 文化相対主義の時代におけるローカルなモダニズムとしての古典の所在
ポール・モラン『ルイスとイレーヌ』(一九二四年)を読む
127-155
-
吉澤 英樹/著
-
6 カルロ・カッラとイタリアにおける秩序回帰の始まり
159-190
-
池野 絢子/著
-
7 水瓶とカスタネット
ピカビアのアングル贋作をめぐって
191-221
-
鈴木 雅雄/著
-
8 シュルレアリスムと古典主義
223-256
-
木水 千里/著
-
9 両大戦間期のフランス芸術における「伝統」と「危機」
ヴァルデマール・ジョルジュの批評の変遷
257-283
-
飛嶋 隆信/著
もどる