検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本SF精神史    

著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
版表示 完全版
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054492309一般書910.2/ナガ/人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000335340
書誌種別 図書
書名 日本SF精神史    
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
版表示 完全版
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3
ページ数 446,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-02662-6
ISBN 978-4-309-02662-6
分類記号9版 910.26
分類記号10版 910.26
書名ヨミ ニホン エスエフ セイシンシ
注記 「日本SF精神史」(2009年刊)と「戦後SF事件史」(2012年刊)の改題,合本再編集の上加筆修正
内容紹介 江戸後期や幕末期に書かれた架空史から、明治の未来小説・冒険小説、大正・昭和初期の探偵小説・科学小説、1970年頃の現代SF第一世代の活躍、現在まで。日本的想像力200年の系譜をたどる日本SF精神史。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒。評論家。歯学博士。「偽史冒険世界」で大衆文学研究賞、「日本SF精神史」で日本SF大賞、星雲賞を受賞。ほかの著書に「日露戦争」など。
件名1 日本文学-歴史-近代
件名2 SF-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 一〇年後の地球に人類はまだ生きているか?   資本主義経済から社会・連帯経済への転換の可能性   31-50
斎藤 文彦/著
2 文化の多様性を尊重したSDGsのあり方とは?   脱成長論の科学的方法論を手がかりに考える   51-70
真崎 克彦/著
3 SDGsとNGO・市民社会   「誰一人取り残さない」ボトムアップの社会変革と「包摂的な文化」にむけて   71-90
野田 真里/著
4 SDGs時代における「学び」のあり方を「文化」の視点から捉え直す   91-114
北村 友人/著 荻巣 崇世/著 芦田 明美/著
5 「開発」と「文化」を超えて   SDGs時代に求められる開発プラクティス   115-139
下田 恭美/著
6 サブシステンスと持続可能な開発   ソロモン諸島におけるSDGsをみる視点   143-164
関根 久雄/著
7 熱帯林保護地域管理への住民参加   ボルネオ島中央部の事例より   165-189
井上 真/著
8 コーヒー生産地域における搾取的状況と「文化」   ラオス南部ボーラヴェーン高原におけるフェアトレードコーヒーの事例から   191-216
箕曲 在弘/著
9 食料・農業のための生物多様性の文化的価値   作物と人の関係から読み解く持続可能な食と農・農村   217-238
西川 芳昭/著
10 持続可能な開発のための教育の理念と実態   国際教育協力における「文化の居場所」について   239-260
川口 純/著
11 インド農村におけるSDGsとジェンダーをめぐる文化的位相   開発による変化からの日常の回復と持続   261-284
菅野 美佐子/著
12 保健医療分野のSDGsと文化   目標三および東南アジア・オセアニアのマラリア対策活動をめぐって   285-305
白川 千尋/著
13 地方創生は持続可能なまちづくりの夢を見るか?   「SDGs未来都市つくば」を事例として   307-332
早川 公/著
14 持続可能な企業文化とは   海外日系企業を事例に   333-356
朱 藝/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。